この特集は終了いたしました。
大学卒業後、一般企業に営業職として勤めていましたが、バレーボール選手として30歳を過ぎてから二度国体に出場することができ、その貴重な経験がきっかけで小学校の先生を目指しました。
大学進学も就職もバレーボールのできる環境を求めていった結果、国体への出場を果たすことができました。ただ、出場しているチームのレベルの高さに驚くと同時に、そんな場所でそんな相手にプレーできることに素直に感動しました。そして、「あきらめずに頑張り続ければ、必ず報われる日が来る」ということを誰かに伝えたいと思うようになり、34歳という年齢で小学校の先生を目指す決心をしました。家族を養いながら通信教育課程での学習と仕事との両立は本当に言葉では表現できないくらい大変でしたが家族や周りの支えもあって今では無事に教員採用試験にも合格することができ夢であり目標であった教壇に立っています。
佛教大学は、法然上人の教えを建学の理念として開設された大学です。昭和28年に関西で最初の通信制大学(正規課程)を開設しました。また、平成11年4月に日本初の通信制大学院として修士課程を開設し、平成15年度には博士後期課程を開設しました。
現在、正規の大学(6学部10学科)・大学院(4研究科)課程をはじめ、教員免許状や諸資格の取得を目指す課程や教養を深める課程など、多彩な教育環境を提供しています。(外部サイト)
◆仏教学部
仏教学科(浄土・仏教コース、仏教文化コース)
◆文学部
日本文学科
中国学科
英米学科
◆歴史学部
歴史学科(日本史コース、東洋史コース、西洋史コース)
歴史文化学科(考古学・地理学コース、民俗学・文化人類学コース、芸術文化コース、京都学コース)
◆教育学部
教育学科
◆社会学部
現代社会学科
公共政策学科
◆社会福祉学部
社会福祉学科
学部(本科)で卒業と同時に教員免許状を取得できる(外部サイト)ほか、日本の大学や短期大学を卒業した方が卒業資格を活かして教員免許状や諸資格の取得を目指す課程本科、出身大学または短大において教員免許状取得に必要な科目の大半を修得した方が、不足する科目を修得し教員免許状を取得できるほか、すでに教員免許状を所持している方が必要な科目を修得し、上級免許状、他教科免許状、隣接校種免許状を取得できる科目履修コースがあります。
学部名 | 学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|---|
仏教学部 | 仏教学科 | 中学校(社会、宗教)、高等学校(地理歴史、公民、宗教)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書、浄土宗教師(※2) |
文学部 | 日本文学科 | 中学校(国語)、高等学校(国語、書道)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 |
中国学科 | 中学校(国語、中国語)、高等学校(国語、中国語)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 | |
英米学科 | 中学校(英語)、高等学校(英語)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 | |
歴史学部 | 歴史学科 | 中学校(社会)、高等学校(地理歴史、公民)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 |
歴史文化学科 | 中学校(社会)、高等学校(地理歴史、公民)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 | |
教育学部 | 教育学科 | 中学校(社会、数学)、高等学校(数学)、幼稚園、小学校、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書、保育士(※3) |
社会学部 | 現代社会学科 | 中学校(社会)、高等学校(地理歴史、公民、情報)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 |
公共政策学科 | 中学校(社会)、高等学校(地理歴史、公民)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書 | |
社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 中学校(社会)、高等学校(地理歴史、公民、福祉)、特別支援学校(※1) | 博物館学芸員、社会教育主事、図書館司書、学校図書館司書教諭、学校司書、保育士(※3)、社会福祉主事、社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格 |
■学部(本科)およびその他の課程の出願受付期間
入学時期 | 出願受付期間 |
I期 | 2020年2月21日(金)~2月29日(土) |
II期 | 2020年3月1日(日)~3月31日(火) |
III期 | 2020年4月1日(水)~4月15日(水) |
IV期 | 2020年8月21日(金)~8月31日(月) |
Ⅴ期 | 2020年9月1日(火)~9月30日(水) |
Ⅵ期 | 2020年10月1日(木)~10月16日(金) |
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.