この特集は終了いたしました。
自分のスキルアップ、そして活動の場を広げるためには、大学卒業そして社会福祉士取得が現在の自分に一番良いと判断し入学を決めました。中部学院大学に決めた理由としては、仕事との兼ね合いで最も柔軟な対応ができると思えたからです。特に必修である実習を1週間単位で分割して行えることは魅力でした。他にスクーリングや科目修了試験の会場が近いことも決め手の一つとなりました。実際に入学し学習を進める中では、先生から直接学ぶことができるスクーリングは集中して取り組むことができ、内容も頭に入るのでお勧めです。また自宅学習より仲間と共に学習する機会は、様々な意見も聞けて勉強にもなります。持論ですが、この先どうしたら良いかなど迷いがある場合は経験者の言葉を聞くことが大事だと思います。そこから問題がクリアできた時点で入学を決めれば良いと思います。
※在学生・卒業生の声は、こちらにも紹介しています。 (外部サイト)
大学での勉強は大変でしたが、周りのみんなも自分の時間やお金をやりくりしながら前向きに学習していたので、自分も常にモチベーション高く学習することができました。そして在学中より様々な職業の視点から情報交換したり、刺激し合ったりした仲間とは今でも交流を続け、良い関係が築けています。また私自身は大学で学んだことで物事に対する視野が広まり、同時に深くなったこと実感しています。仕事をしている時も自分の倫理観や価値観を見直すことが自然と出来るようになり、それが生活に厚みや豊かさをもたらしてくれていると感じます。
中部学院大学では社会福祉士の資格を取得しましたが、転職や独立は考えていません。しかし大学での学びから今の仕事や地域との繋がりの中で、自分に何ができるのかという視点を常に持てるようになり、それが自分の日常をより豊かにしてくれて自分が目指した道だと実感しています。
本学の通信教育部では、社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格をはじめ認定心理士などの福祉・心理系資格を取得することができます(複数資格の取得も可能)。また目指す資格や学ぶ目的に応じた5コース(外部サイト)を展開し、きめの細かいサポートを行っています。
●「社会福祉士コース」 ●「精神保健福祉士コース」 ●「認定心理士コース」
●「スクールソーシャルワークコース」 ●「福祉教養コース」
●70%の学生が「もっとスクーリング(外部サイト)を受けたい!」と言っています。
担当教員の対面授業で学習意欲が向上し、理解も進むスクーリング。分かりやすい内容で、会場へのアクセスのしやすさも人気の理由です。
●インターネットを介し、スクーリングを自宅で受講できる!
自宅でスクーリングの受講ができる「放送授業」を開講(一部の科目)。自由な時間帯に、くり返し視聴できるなど学生のニーズに合わせて利便性を高めています。
●単位制学費のメリット(外部サイト)
本学では履修する科目数などに応じて学費を支払う単位制学費を採用。これにより自分の生活ペースに合わせた学習プランが立てられます。また目標とする資格のほとんどが卒業に必要な単位の中で取得できるよう工夫されているため、ムリ・ムダのない学習が行えます。
●奨学金採用率は84.6%
学費サポート制度として本学独自の奨学金も設定。その採用率は高く、皆さんの学習を積極的に支援しています。
学部名 | 学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|---|
人間福祉学部 | 人間福祉学科 |
社会福祉士受験資格 精神保健福祉士受験資格 認定心理士 スクールソーシャルワーク教育課程修了 社会福祉主事任用資格 知的障害者福祉司任用資格 児童福祉司任用資格(卒業後に1年間の実務経験が必要) 児童指導員任用資格 |
募集要項請求(無料)→出願→合否発表→入学手続→入学
※ 筆記試験などによる入学試験は行いません。
<2020年度出願日程>
出願区分 | 4月入学の出願期間 | 合格発表 |
---|---|---|
第1期 | 1月3日(金)~1月23日(木) | 2月7日(金) |
第2期 | 1月24日(金)~2月20日(木) | 3月6日(金) |
第3期 | 2月21日(金)~3月19日(木) | 4月3日(金) |
第4期 | 3月20日(金)~4月16日(木) | 5月8日(金) |
第5期 | 4月17日(金)~5月 7日(木) | 5月22日(金) |
出願区分 | 10月入学の出願期間 | 合格発表 |
※第6期 | 7月28日(火)~8月31日(月) | 9月11日(金) |
※第6期は「科目等履修生」のみの募集です。
■入学説明会
通信教育部の学習の流れ、資格取得の方法などの説明をいたします。全体説明会後は希望者を対象に個別相談の時間も設けます。入学説明会の開催日程や開催場所など詳しくは本学ホームページでご確認ください。
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.