この特集は終了いたしました。
以前から憧れていた教職の道に進むため、教員免許状を取得できる大学を探していました。学費が割安ですし、ここなら全国に試験会場があるので私の地元でも受験できます。さらに専門学校で取得した資格が単位として認定される制度があると知り、入学を決めました。
平日は昼休みと終業後を勉強時間に充てており、仕事帰りに図書館に寄るのが日課になっていますが、久しぶりの学びに新鮮な気持ちで取り組めています。試験は土日でスクーリングも必修ではないので、働きながらでも自分のペースで勉強を進められますし、授業案の作成方法など分からないことがあっても、質問票を活用して先生から具体的なアドバイスがもらえるので安心です。これからも継続して勉強に励み、教育実習、そして教員採用試験へと着実に歩みを進めていきたいと思います。
他の在学生・卒業生の声はこちら(外部サイト)
昨年、本学通信教育部で情報の教員免許状を取得し、今年からは数学の教員免許状の取得に挑戦しています。勤務する高校では国語を教えていますが、もともと情報分野に興味があり、高校の必修科目でもある情報の免許状を持つことで自身の可能性を広げたいと思い入学しました。情報の免許状を無事に取得した後、今度は“文系と理数系科目の両方に強い教員になる”という目標を新たに立て、数学の免許を取得することにしました。
過去に他大学の通信教育部で英語の教員免許状を取得していたので、数学が加われば文理3科目+情報科を教えられます。何より私が学生として学ぶ姿勢が生徒にも刺激になっているようで、他教科の教員に一緒に質問に行くなど、競争しながら学ぶ喜びを分かち合っています。これからも楽しみながら勉強を続けたいです。
他の在学生・卒業生の声はこちら(外部サイト)
本学 通信教育部には必修科目がなく、学生それぞれのニーズに合わせた自由な科目選択ができます。(外部サイト)また、編入学制度もありますので、大学・短期大学に1年以上在学した方は2年次編入学、大学・短期大学・専門学校を卒業した方は3年次編入学ができます。その他には、国家試験や各種検定を履修単位として認定する資格認定制度や、全国18ヵ所で年間最大4回受験可能な科目試験を用意するなど、学習しやすい環境を提供しています。
独自に開発したインターネットメディア授業(e-Learning)は、まるで教室で学んでいる感覚で講義が受講できます。(外部サイト)インターネットメディア授業で修得した単位は、すべてスクーリングで修得した単位として取り扱うことができるため、スクーリングを受講しなくても卒業することが可能です。また、タブレットへの対応や一部科目にはインターネットを利用した在宅試験を設定するなど、社会人でも学びやすい環境を整えています。
正科生Aでは、教職課程の履修により、卒業時に学位と「教員免許状」を取得することが可能です。(外部サイト)
科目等履修生では、すでに高等学校教諭1種免許状または専修免許状を所持している方は、スクーリングに通わず24単位で「(情報)(商業)(数学)」の免許状を取得することができます。また、すでに中学校教諭1種免許状または専修免許状を所持している方は、スクーリングに通わず28単位で「数学」の免許状を取得することができます。※半年での取得も可能(第1期出願等の諸条件あり)
学部名 | 学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|---|
経営情報学部 |
経営ネットワーク学科/ システム情報学科/ システム情報学科情報数理専攻 |
高等学校教諭1種免許状(情報) 高等学校教諭1種免許状(商業) 高等学校教諭1種免許状(数学) 中学校教諭1種免許状(数学) |
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.