この特集は終了いたしました。
日本史・日本美術史を学び直したいと入学し、先生方の熱のこもった講義を聞ける幸せを味わいました。また北海道から沖縄まで、現地の講義で、その地域の文化・歴史・景観・習慣・芸能を学ぶことができました。吸い込まれるように見とれてしまう作品や、わくわくする本達、そして多くの学友とも出会え、思いきって学生になり本当によかったと思っています。老いて学ぶということが、こんなにも心を豊かにし、楽しいものであるとは思いもよりませんでした。
学ぶことはスタートラインにたてること。昨日より今日できることが増える喜びを感じています。個人でデザイン・イラストの仕事ができるまでにもなりました。夢は子どもの宝ものになるような絵本をつくること。夢が私のことを待ってくれていると信じながら、昨日より今日、確実な一歩を踏みしめています。
98年、4年制芸術系大学として初めて通信教育部を設置。北海道から沖縄まで、年齢も18歳から最高齢は96歳の方までが卒業。職業も様々な方たちが全国から集い、7,000名以上が学んでいます。週末を中心としたスクーリングにより、社会人の方でも学びやすく、初学者を対象としたカリキュラムで、未経験者の方でも安心して学ぶことができます。(外部サイト)また、学歴に応じて3年次編入学も可能です。
いつでも、どこでも、パソコンやスマートフォンを使って学べ、通学は不要。最も学びやすいスタイルと学費で、大学卒業資格を取得できます(学費は年間17万円)。2013年4月開設以来、すでに3000人を超える学生が入学しています。芸術を教養として学び、生活スタイルをデザインします。(外部サイト)芸術史やデザイン、伝統文化まで。トライアルサイトでは実際に授業の映像を視聴することも可能です。
1998年に開講して以来、工夫を重ねた「学びやすさ」で卒業までサポートします。(外部サイト)
テキスト科目では丁寧な添削指導が受けられます。教材は初心者でもわかりやすい大学オリジナルのテキストです。スクーリング授業は、土日を中心に開講。また東京キャンパスのみで卒業までの受講も可能(一部のコース除く)。キャンパスを2つ持ち、学生数の多い大学ならではのメリットです。
●大学・短大(部)
学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|
芸術学科 和の伝統文化/芸術学/文芸/歴史遺産/アートライティング |
博物館学芸員資格 | |
美術科 日本画/洋画/陶芸/染織/写真 |
博物館学芸員資格 | |
デザイン科 情報デザイン/空間演出デザイン/建築デザイン/ランドスケープデザイン |
博物館学芸員資格 | |
デザイン科 建築デザイン |
建築士受験資格(一級・二級)※1 建築機械施工技術検定(一級・二級)※2 土木施工管理技術検定(一級・二級)※2 建築施工管理技術検定(一級・二級)※2 電気工事施工管理技術検定(一級・二級)※3 管工事施工管理技術検定(一級・二級)※3 造園施工管理技術検定(一級・二級)※2※3 |
|
デザイン科 ランドスケープデザイン |
造園施工管理技術検定受験資格(一級・二級)※2 |
|
デザイン科 空間演出デザイン |
商業施設士受験資格※5 建築士受験資格(二級)※4 インテリアプランナー登録資格※6 |
※1 一級建築士免許登録には2年間の実務経験が必要です。
※2 卒業後、1級は3年間、2級は1年間の実務経験が必要です。
※3 2級の実地試験は卒業後実務経験が1年以上必要。1級は3年以上です。
※4 所定の科目を履習し、卒業すること。(別途条件が付されることがあります。)
※5 卒業後実務経験1年以上が必要です。
※6 卒業後実務経験2年以上が必要です。
●大学院
学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|
芸術研究科 | 芸術環境専攻 | 芸術教育士(1級) |
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.