この特集は終了いたしました。
大阪芸術大学文芸学科を卒業後、高校で国語の教員をしていますが、修得済みの美術の中学校教論2種免許状を、中学校・高等学校教論1種免許状へ変更するため再度、母校の通信教育部で科目履修することに。仕事の幅はもちろん、自らの表現の幅を広げたいという想いもあり、懐かしいキャンパスでスクーリングを中心に単位修得しています。スクーリングは総合芸術大学だからこその幅広い学びのフィールドが特徴。多種多様な表現方法に出会い、自らの縛りから自身を解き放つことの大切さについて改めて考えさせられました。とても難しいことですが、未知の世界に挑戦する勇気を持つことで、いかに得るものが大きいか。これは私が携わっている教育現場でも言えることで、人と同じことを良しと考え、例のないことには尻込みしがちな生徒への指導に生かせることが多々。自身の大阪芸大での学びを通して、よりよい教育者となれるよう努力していきたいと思っています。
就職先で広報の仕事に就き、カメラを手に取材撮影を担当したのが写真の魅力にハマったきっかけです。本格的に写真を学ぼうと大阪芸術大学の通信教育部写真学科に入学。最初は専門用語もわからず苦労しましたが、研究や制作を重ねるうちにどんどん写真の奥深さに引き込まれていきました。単に技術や知識を得るだけでなく、「写真はなぜ芸術なのか」を解明していくのは楽しかったですね。スクーリングで先生方や仲間と出会い、いろいろなことを吸収できたのも貴重な財産です。現在は、在学中に始めた大型カメラによる撮影や古典技法プリントの作品制作に取り組み、個展やグループ展での発表、ワークショップ開催などに力を入れています。課題で作った企画書をベースに地元の公共施設へ企画を持ち込み、地域の活性化につながる写真展も実現しました。大阪芸大での学びをいかし、これからも自分らしい写真芸術を追求していきたいと思っています。
学校法人塚本学院は、大学・大学院・短期大学・専門学校・幼稚園を展開する、日本でも有数の総合芸術教育機関です。
前身の浪速短期大学通信教育部は1955年に保育科から発足し、現在は、大学7学科、短期大学部1学科に。目標とする分野の芸術や免許・資格を、各自の生活環境に合わせた自由なスタイルで学ぶことができます。(外部サイト)
学ぶ喜び・創る喜びにあふれた芸大生活が、“これから”をきっと豊かにしてくれるはずです。
<大学 7学科 4年制>
●美術 ●デザイン ●建築 ●写真 ●文芸 ●音楽 ●初等芸術教育(初等教育/芸術療法)
<短期大学 1学科>
●保育 (幼稚園 2年制/保育 3年制)
◆取得出来る免許・資格(外部サイト)
大学:中・高1種(美・国・音)・高1種(工芸)・小・幼1種
建築:1・2級建築士・建築設備士・建築・造園・土木施工管理技士(受験資格・要実務経験)
初等:保育士・社会福祉主事任用
司書・学芸員
短期大学:幼2種・保育士・社会福祉主事任用
◆大阪芸術大学(外部サイト)(4年制)
大学・短期大学等を卒業:3年次編入学可能(60単位を上限として認定)。※初等は要確認。
大学1年以上在籍30単位以上:2年次編入学可能(30単位を上限として認定)
専門科目を中心に学習。
科目等履修生は他教科や隣接で、教員免許の資格取得が可能。
◆短期大学
幼稚園コース(2年制幼稚園)と保育コース(3年制幼稚園・保育士)
科目等履修生:大学・短期大学卒業(学科不問)、幼稚園免許
幼稚園免許取得済み:保育士資格
●大学・短大(部)
設学部・学科(研究科・専攻)/取得できる免許・資格情報
学部名 | 学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|---|
芸術学部 | 美術学科 | 中学校教諭一種免許状(美術) | 博物館学芸員資格 |
高等学校教諭一種免許状(美術・工芸) | 図書館司書資格 | ||
デザイン学科 | 中学校教諭一種免許状(美術) | 博物館学芸員資格 | |
高等学校教諭一種免許状(美術) | 図書館司書資格 | ||
建築学科※4 |
一級建築士(受験資格)※1 二級建築士・木造建築士 (受験資格)※2 建築施工管理技士※3 造園施工管理技士※3 土木施工管理技士※3 建築設備士※1 博物館学芸員資格 図書館司書資格 |
||
写真学科 |
博物館学芸員資格 図書館司書資格 |
||
文芸学科 | 中学校教諭一種免許状(国語) | 博物館学芸員資格 | |
高等学校教諭一種免許状(国語) | 図書館司書資格 | ||
音楽学科 | 中学校教諭一種免許状(音楽) | 博物館学芸員資格 | |
高等学校教諭一種免許状(音楽) | 図書館司書資格 | ||
初等芸術教育学科 (初等教育コース・芸術療法コース) |
幼稚園教諭一種免許状 |
保育士資格 社会福祉主事任用資格 博物館学芸員資格 図書館司書資格 |
|
小学校教諭一種免許状 | |||
短期大学部 |
保育学科 幼稚園コース |
幼稚園教諭二種免許状 | 社会福祉主事任用資格(希望者) |
保育学科 保育コース |
幼稚園教諭二種免許状 | 保育士資格 社会福祉主事任用資格 |
※1 建築学科卒業後、受験資格有。資格取得には建築に関して2年以上実務経験が必要。
※2 建築学科卒業後、実務経験免除
※3 一級は卒業後指導監督的実務経験1年以上を含む3年以上の実務経験を有する者、二級は卒業後1年以上の実務経験を有する者
※4 建築士(一級・二級)の受験資格に関しては、建築士法改正に伴い「指定科目」の修得を要する
2020年度日程
<大学・短期大学部>
■4月入学生
出願期間 | 2020年2月1日~4月30日 |
選考結果通知発送日 | 3月中旬以降、随時発送します。 |
入学手続期日 | 2020年5月22日 |
入学日 | 2020年4月1日 |
■10月入学生
出願期間 | 2020年8月1日~9月30日 |
選考結果通知発送日 | 9月中旬以降、随時発送します。 |
入学手続期日 | 2020年10月23日 |
入学日 | 2020年10月1日 |
※短期大学部の入学手続期日は出願期間と同じです。
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.