この特集は終了いたしました。
介護サービス付き高齢者向け住宅に勤務し、日々仕事をしていく中で「自分の現状に満足せず、より利用者様の力になりたい」と思うようになり、社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取得しようと考え通信教育課程へ入学しました。
通信教育課程は計画的な学修が必要なですが、東京福祉大学では各キャンパスでたくさんのスクーリングが開催されているので、計画が立てやすく無理なく受講できました。さらに、スクーリングでは、さまざまな職種の方々とディスカッションをする機会が多く、私自身にとっていい刺激になりました。
修了後は目標であった資格を取得することができ、仕事面のなかでより直接的に利用者様の力になれる場面が増え、新たなやりがいを得ることができています。
福祉を学びたいと思い入学しました。アクティブ・ラーニングのスクーリングでは、お互いに意見を発表する機会が多く、初対面のクラスメートとすぐに打ち解けることができます。すでに専門職として働いている受講生も多く、そういった方とのディスカッションはとても良い刺激になり、勉強に対するモチベーションも高まります。また、スクーリング授業を担当してくださる現場経験が豊富な先生方との距離も近く、気軽に相談できる環境も魅力のひとつです。入学した当初は不安もありましたが、受講生や先生方とのコミュニケーションの中で「通信教育は一人じゃない」と感じられたことが大きな励みになり、楽しんで学修を進めることができています。
学生の能力を高める効果的な教育方法による指導が東京福祉大学の特徴。 (外部サイト) 学生を主体としたディスカッションを中心とする学生参加型・対話型のスクーリング授業を通して、専門知識に関する理解を効果的に深めるほか、問題解決能力や柔軟な思考力を養います。様々なバックグラウンドを持つ学生同士がディスカッションを行うので、同じ目標を持った仲間ができ視野を大きくひろげられます。
教員採用試験、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験者へのサポートを実施し、各試験の合格を支援しています。 (外部サイト) 教員採用試験に向けての基礎から応用まで実力がつく科目は印刷授業で履修可能です。また、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策として、出願傾向に即した基本知識を習得するスクーリング授業を実施しているほか、国家試験直前対策講座の実施、民間実施の模擬試験の案内などを行っています。
保健・福祉系大学で法令に定める基礎科目を履修した方や社会福祉士として登録されている方を対象に、9カ月で必要な科目を履修し、修了と同時に国家試験受験資格を取得できる「精神保健福祉士短期養成課程」を実施。仕事と両立もしやすいよう、課程修了に必要な面接授業(スクーリング)はすべて土曜日・日曜日に開講。受講会場は、ご都合に合わせて池袋会場と伊勢崎会場から選択できます。詳細は本学公式サイト (外部サイト) をご確認ください。
学部名 | 学科名 | 取得可能な免許 | 取得可能な資格 |
---|---|---|---|
保育児童学部 | 保育児童学科 |
●幼稚園教諭1種免許状 ●小学校教諭1種免許状 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の教員免許状も取得できます。 ●特別支援学校教諭1種免許状 ●養護教諭1種免許状 ●中学校・高等学校教諭1種免許状〔英語・保健〕 ●高等学校教諭1種免許状〔公民・福祉・情報〕 |
●保育士 ●社会福祉主事任用資格 ●児童指導員任用資格 ●児童福祉司任用資格〈要実務経験〉 ●身体障害者福祉司任用資格 ●知的障害者福祉司任用資格 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の資格も取得できます。 ●社会福祉士受験資格 ●レクリエーション・インストラクター ●社会教育主事〔基礎資格〕 |
教育学部 | 教育学科 |
●幼稚園教諭1種免許状 ●小学校教諭1種免許状 ●特別支援学校教諭1種免許状 ●養護教諭1種免許状 ●中学校・高等学校教諭1種免許状〔英語・保健〕 ●高等学校教諭1種免許状〔情報・公民〕 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の教員免許状も取得できます。 |
●認定心理士
●日本語教育振興協会日本語教員基準(日本語教育コースのみ取得可能です) ●社会福祉主事任用資格 ●児童指導員任用資格 ●児童福祉司任用資格〈要実務経験〉 ●身体障害者福祉司任用資格 ●知的障害者福祉司任用資格 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の資格も取得できます。 ●レクリエーション・インストラクター |
心理学部 | 心理学科 |
※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の教員免許状が取得できます。 ●小学校教諭1種免許状 ●特別支援学校教諭1種免許状 ●養護教諭1種免許状 ●中学校・高等学校教諭1種免許状〔英語・保健〕 ●高等学校教諭1種免許状〔福祉・公民・情報〕 |
●公認心理師(大学院へ進学し、必要科目の履修が必要) ●社会福祉士受験資格 ●精神保健福祉士受験資格 ●レクリエーション・インストラクター ●認定心理士 ●社会福祉主事任用資格 ●児童指導員任用資格 ●児童福祉司任用資格〈要実務経験〉 ●身体障害者福祉司任用資格 ●知的障害者福祉司任用資格 |
社会福祉学部 | 社会福祉学科 |
●特別支援学校教諭1種免許状 ●高等学校教諭1種免許状〔公民・福祉〕 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の教員免許状も取得できます。 ●小学校教諭1種免許状 ●養護教諭1種免許状 ●中学校・高等学校教諭1種免許状〔英語・保健〕 ●高等学校教諭1種免許状〔情報〕 |
●社会福祉士受験資格 ●精神保健福祉士受験資格 ●社会福祉主事任用資格 ●児童指導員任用資格 ●児童福祉司任用資格〈要実務経験〉 ●身体障害者福祉司任用資格 ●知的障害者福祉司任用資格 ●第1種衛生管理者免許 ●社会教育主事〔基礎資格〕 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の資格も取得できます。 ●レクリエーション・インストラクター |
短期大学部 | こども学科 こども教育・保育専攻(3年制) | ●幼稚園教諭2種免許状 |
●保育士資格 ●社会福祉主事任用資格 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の資格も取得できます。 ●レクリエーション・インストラクター |
こども学科 幼児教育専攻(2年制) | ●幼稚園教諭2種免許状 |
●社会福祉主事任用資格 ※希望者は他学部・他学科の科目を履修して、以下の資格も取得できます。 ●レクリエーション・インストラクター |
|
心理学研究科 | 臨床心理学専攻 博士課程前期[修士] |
●臨床心理士受験資格(通信教育課程で取得する場合3年間の履修が必要) ●公認心理師受験資格 |
|
社会福祉学研究科 | 社会福祉学専攻 博士課程前期[修士] |
●高等学校教諭専修免許状[福祉](高等学校教諭1種免許状取得者のみ) | |
児童学専攻修士課程 | ●幼稚園教諭専修免許状(幼稚園教諭1種免許状取得者のみ) |
(1) 学部・学科を決定
(2) 入学願書の作成、必要書類の準備
(3) 入学選考料・入学時納付金を振り込み
(4) 入学願書を提出、書類選考(入学試験はありません)
(5) 合否通知・入学許可通知の送付
※WEB出願も可能です。本学ホームページからWEB出願ページに必要事項を入力し、WEB出願完了時に表示される画面、及び本学から返信されるメールに記載の書類をご確認ください。
●志願書受付期間(締切日必着)
2020年度4月入学
1期 | 2019年9月13日(金)~2019年11月8日(金) |
2期 | 2019年11月15日(金)~2020年1月15日(水) |
3期 | 2020年1月20日(月)~2020年3月13日(金) |
2020年度9月入学
1期 | 2020年4月15日(金)~2020年5月29日(金) |
2期 | 2020年6月5日(金)~2020年7月20日(月) |
3期 | 2020年7月22日(水)~2020年8月20日(木) |
協賛校一覧 (地域順/五十音順)
協力:公益財団法人
私立大学通信教育協会
東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F
掲載期間 : 2019年12月20日~2020年3月19日
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.